現役合格のための効率的なスケジュール管理!手帳選びとスケジュール管理の方法

スケジュール管理 / 全般

レベル 全般
学習シーン スケジュール管理の初歩

手帳を活用した学習スケジュールの管理は、効率的な勉強に不可欠です。
しかし、使い方次第では成績UPにつながるどころか、きちんと開かないまま三日坊主になってしまうかもしれません。
有効活用のためには、手帳の種類や学習スケジュールの立て方にも注意してみましょう。

スポンサーリンク

手帳を活用すると、なぜ成績UPにつながる?

手帳は、過去の学習内容の「振り返り」も、来月や再来月の学習の「目標」も管理できます。
1年という長いスパンで生活を見直し、振り返り→改善→新しい目標を立てる→実行するというサイクルを続けることで、高いモチベーションを保つことができるようになります。
限られた時間を無駄にしない、効率的な勉強のためには、手帳を有効活用しましょう。

受験勉強にも活用するため、手帳を買うときはココに注目!

手帳を購入するときにはマンスリースケジュールしか立てられないものではなく、30分刻みにスケジュールを記入できるタイプの手帳を購入しましょう。
サイズも手のひらサイズのものではなく、なるべく大きいものを選び「詳細な内容をしっかり記載すること」ができる手帳を選んでください。

詳細が書き込める手帳は、効率的な勉強を叶える!

実際に学習スケジュールを立てる上でも、なるべく詳細な内容を決定しましょう。
2014年に北海道大学農学部に合格した生徒に事例では、数分単位の細かく具体的なスケジュールを立てることで、成績UPを叶えました。

スケジュール例

◆NG例「数学を2時間勉強しよう!」
→ざっくりとした計画のため何をすればいいか悩んでしまい、時間だけが制約となることでハードルが高く感じられてしまいます。

OK例「青チャートの問題(15分)を2問解く」
→計画の単位を短くし学習内容の具体性が増すことで、着手しやすくなり、短時間で集中して机に向かうことができます。

まとめ

勉強する上で「手帳さえ使えばいい!」、「どんな手帳でも買えばいい!」と考えてしまうのは、あまりに危険です。
しっかりとした学習スケジュールを立て、さらにそのスケジュールが管理しやすくなるような手帳を選ぶことで、成績UPにつなげられるのです。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク